2022謹賀新年
2022謹賀新年
2022.01.01
年が明けました。
2022年元日、須賀神社さんへと初詣に行ってきました。
一昨年~昨年とコロナで翻弄された年が続きましたが令和四年は気分も一新、気を引き締めて行きたいですね。
このまま感染状況が落ち着いていれば毎年恒例の光山会・夏季合奏勉強会を行いたいと考えております。
また光山組も新しい企画に取り組み始めております!
イエロータイガーとホワイトタイガーで気合入れて行きますよ!
お正月といえばこちら
『春の海』宮城道雄作曲
お楽しみください。
猛豚病?
2021.12.11
ここ数週間、困った症状に悩まされております。
普段からジム通いを欠かさず、それなりに・ほどほどに身体は鍛えているのですが、どうも左足の裏、特に指の裏側が痛むことが頻発し始めました。
座っていると何ともないのですが、歩いたり、あるいは素足で直立してシャワーを浴びている時などに『キリキリ』と顕著に痛みます。
渋々と地元の整形外科に出向いて診察を受けたところ、病名がつきました。
猛豚病。
なんとも恐ろしい病名ではありませんか!
病名から連想するに
『猛り狂う豚の病い』
『豚のごとく猛り狂う病』
症状がどうであれ、恐ろしい病名です。
理学療法士の先生(かな?)に聞いたところ、その『猛豚病』は珍しいものではなく、加齢と共に華麗に発症する方も多いらしいのれす。
足はもちろんのこと、身体全体の筋肉の使い方が上手く回っていなくて、背中から全身のクッションが効かなくなり、あたかも『サスペンションが壊れた車』のごとく重心が足裏に集まってしまうがために足裏に痛みが発症するらしい。
★★★
以下、閲覧注意!!!!!
★★★
閲覧注意!!!!!
こんな感じでテーピングしてもらうと痛みが軽減されるようです。
おっさんの足裏画像でごめんなさいごめんなさいごめんなさい
帰宅して気を落ち着けて調べて判明したのですが、正しくは『猛豚病』ではなく『モートン病』とのこと。
爆(^-^)
今通っている地元荻窪南口の整形外科さんは、とても丁寧に説明してくれ、「こんなに丁寧にやってくれるのかぁー」と感動するほど充実したリハビリ内容です。
猛り狂わない程度にリハビリがんばります!笑
帰ってきた日常-2
2021.11.15
先日久しぶりのお休みで都心をロングお散歩からの
ハラギョー『原宿餃子楼』
新潟館
荻窪ななめ。
店長さん勤続20周年おめでとうございます。お疲れさまです!
原宿餃子楼、ビール戻ってきました!
嬉しいー^ – ^
K社さんの一番搾りと餃子。
水餃子とビール
嬉しいですよねー!
新潟館で糸魚川市フェアやってて海老汁。
ほろ酔い覚ましに良かった!
原宿から空を見上げると羽田に着陸する旅客機が四谷三丁目界隈よりも随分と低空飛行しているのがわかります。
荻窪ななめ
開店4周年ドリンク半額フェア、弾けてきましたよ。
日本酒にライフウォーター『命の水』欠かせません!
名言グラス
ポップなラベルの日本酒でした。
銘柄忘れました。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(^^;
最後になりますが-
恵比寿からスタートした都心散歩。
山手線の乗客の多さ、渋谷、原宿の人出、コロナ前の比率にほぼ戻ってきたのではないかと感じました。
街行く若者カップルたちを見ていると、みんな外出せずに辛抱していたんだろうなぁと思わせられました。
我々みんな本当によく我慢してきたと思います。
マスク着用ではありますが、この状況をしっかりキープできるよう、皆んなで引き続き感染対策しつつ過ごしていきましょう。