- ホーム>>
- ブログ
2021年-尺八教室稽古初め
2021年-尺八教室稽古初め
2021.01.11
この週末より2021年の石倉光山 尺八教室稽古初めとなりました。
一番最初にお弟子さんが持ってきたのは初代 山本邦山作曲の甲乙。
学生時代(80年代後半)邦山師のところには頻繁にお邪魔していましたが、その頃はこの曲の存在は知らず(もしかしてまだ作曲されていなかったのかも)、尺八独奏曲と言えば【竹の四季より春、秋】の2曲を習う傾向にありました。
ということで、この曲はご本人から習う機会がありませんでした。
お弟子さんから聴かせてもらったご本人が演奏する甲乙の音源は、譜面にも指示がある通り2尺管で吹かれておりました。
確かにその方が味が出るように思います。
結構やり込んだので、いずれ私も人前で披露してみたいと考えております。
東京都をはじめ首都圏に2回目の緊急事態宣言が発令されております。
当教室は幸い広いスペースですので、ソーシャルディスタンスの確保、出入りの際の手指消毒・うがい・手洗いなどお弟子さん達からもご協力いただいてご教示しておりますが、今後も考えられる全ての対策を徹底して行きたいと思います。
今週末より再びフェイスシールド着用でのレッスンとなっております。
フェイスシールドは大量に用意しておりますのでお弟子さんでも装着ご希望の方にはお分けしております。
引き続き気をつけて過ごしましょう。
稽古はじめ準備
2021.01.04
2021年度も石倉光山 尺八教室をよろしくお願い申し上げます。
稽古場でお世話になりっぱなしの須賀神社 神楽殿を年明け一発目の大掃除をさせて頂いて、稽古はじめの準備も整いました。
画像は言わずと知れた国立競技場。
近くに行くたびに様子を見ています。
今日はたまたまサッカーのルヴァンカップ決勝戦があったようで、人出もやや多かったですが。
2020東京オリンピック開幕まで今日でちょうど200日だと聞きました。
色々と思うところ、私見はありますがここには書けません。
2021-newyear
2021.01.01
2021年になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
日本のお正月と言えば宮城道雄先生作曲
春の海ですよね。
皆様こちらご覧頂き穏やかな新年をお過ごしくださいませ。
箏: 石本かおり
尺八: 石倉光山