- ホーム>>
- ブログ
サムライミュージアム|SAMURAI MUSEUM
サムライミュージアム|SAMURAI MUSEUM
2018.04.30
当教室のお弟子さんが新宿区歌舞伎町で経営されているサムライミュージアムへ行ってきました。
まさにCool Japan!といった大変楽しめる博物館です。
甲冑の本物がいくつも飾られています!
こんな感じ。
皆さんご存知と思いますが、お侍さんの居た時代は今と違って食生活も安定していなかったためか、昔の日本人はもっと小柄でした。
身長150cmくらいだったのでは?と言われています。
大勢の訪日外国人の方が刀剣ショーを楽しんいらっしゃいました。
この空間での尺八・お箏の演奏/体験会など企画して頂けると旅行客の皆さんにさらに楽しんでいただけるのではないでしょうか?!
皆さんもぜひ遊びに行ってみてください!
サムライミュージアム|SAMURAI MUSEUM
石倉光山/尺八教室はこちらよりどうぞ
一角銘尺八のシリアルナンバー?
2018.04.27
親父が若い頃に使っていたと聞いている尺八。
なんとこんなところにシリアルナンバーのような打刻が!!!
昔聞いていた話だと、母の母(俺から見たらお婆ちゃん)から高級品を買ってもらうまで使っていた楽器らしく、1960-1970年代のものと推察されますが、このシリアルナンバーらしき打刻は1971年製ということなのでしょうか?!?!
指穴は今と違って等間隔で割られています。
銘は【一角】と打たれています。
この時代(昭和30年代)にこんな管理をされていた製管師さんがいらっしゃったとなると、凄いことですよね。
#尺八教室 #尺八 #光山組 #石倉光山
ゆかた会2018/光山会・夏季合奏勉強会
2018.04.25
今年もやります!光山会ゆかた会・夏季合奏勉強会。
7月28日(土曜)須賀神社 本殿2F 大広間
よろしくお願い申し上げます。
助演(敬称略)毛塚珠子、村澤丈児、石本かおり
#ゆかた #尺八 #箏曲 #琴
Despacito Live用オケ
2018.04.24
今日はDespacitoをLIVEで演奏するためのオケを福島さんに付き合ってもらって作っていました。
赤坂~南青山~神宮外苑は落ち着きますね。
やっぱりこの辺に居たいなぁ、と来るたびに思うのでした。
神宮外苑絵画館前。雨の絵画館がライトアップされててきれいでした。
お決まりのこれ!ホープ軒。今日のはとても出汁が出てて美味かったです!
おっさんずラブ、始まりました!
2018.04.23
土曜日 夜11:15 テレビ朝日系列 連続ドラマ『おっさんずラブ』一昨日よりオンエアスタートしました!
早くも多方面のニュースでピックアップされておりメディアの関心度も高いようです。
吉田鋼太郎さんのあまりの熱演に大爆笑してしまいました(≧∀≦)
私が演奏させていただいたメインBGM(河野伸 作曲)もあちこちで流れていました。
尺八が主張することなく違和感ゼロで溶け込んでいるためか、かなり注意して聴いていただかないとわかりづらいかな、と思います。笑
皆さん、ぜひ劇中音楽での尺八の音を見つけてくださいませ!
おっさんずラブ・BGM/河野伸音 楽担当テレビドラマ劇中音楽
2018.04.07
4月21日より毎週土曜日 23:15よりテレビ朝日系列ドラマ【おっさんずラヴ】
音楽担当は光山組の相棒 河野伸です。
劇中音楽、挿入曲・BGMで尺八を演奏させて頂いております。
興味津々なストーリー、今からオンエアが待ち遠しいです!
出演(敬称略)吉田鋼太郎、大塚寧々、田中圭、林遣都、内田理央 ほか
#おっさんずラブ #尺八 #尺八教室 #尺八奏者 #光山組 #河野伸 #テレビ朝日 #連ドラ #BGM
劇伴レコーディング
2018.04.06
祖師ヶ谷大蔵駅からの!
シティと言ってもメディアシティスタジオ、、、じゃなくて
サウンドシティで光山組の相棒 : 河野伸が担当している劇伴のレコーディング。
1尺3寸と1尺8寸を使ってバスバスやってきました。
オンエアならびに番組情報がハッキリしたら改めてご報告申し上げます!
日本橋劇場『千の会』
2018.04.01
本日は天候にも恵まれ、森千恵子先生社中『千の会』 日本橋劇場でした。
大勢のお客様にお越しいただき、たくさんの曲で合奏ご一緒させて頂き、私も勉強させていただきました!
尾上の松。
都山流尺八だけで、私が知る範囲でも3パターンぐらいは手付がありますが、もちろん宮城道雄先生手付を演奏させて頂きました。
何度吹いても難しいのですが、独特の転調がとても面白く、演奏者も聴く側もスリリングな曲だと思います!
ありがとうございました!